沼津夏祭り・狩野川花火大会は、1時間の間に打ち上げ数が12,000発と市街地の花火大会としては規模が大きく、フィナーレのナイヤガラは圧巻の迫力です。
狩野川花火大会に何度も行ってる地元民の私が、花火がよく見える所と穴場と混雑状況と駐車場情報についてまとめてみました。
狩野川花火大会がよく見える所と穴場は?
花火がよく見えるのは有料の観覧席。
花火が打ち上がる対岸にあたる、あゆみ橋、御成橋、永代橋の間の河川敷。
観覧席の料金などは、巻末の「狩野川花火大会の基本情報」に載せておきました。
また、花火が打ち上がる河川敷の目の前にある沼津リバーサイドホテルを予約して、お部屋からゆっくり見られる方もいます。
無料の自由観覧スペースは、あゆみ橋の上流の左岸三園橋までと、永代橋下流の左岸にあります。
あとは中央公園で見ている方も多いです。
また、お祭りとは少し距離がありますが、屋台よりも花火を見るのを目的に行く方は香貫山。
香貫山から撮った狩野川花火大会のも出してみた。 #浦の星写真部 pic.twitter.com/llMH4tv6U7
— 内潟一希 (@kazukiuchikata) 2017年3月21日
マックスバリュ沼津南店の立体駐車場とすぐ近くの土手からもきれいに見ることができます。
打ち上げ場所との位置関係が分かる地図を載せておきます。
参考になれば幸いです。
狩野川花火大会の混雑状況は?
夕方から混雑が激しくなり、花火開始の30分前の19時頃にはにはもう人がいっぱいです。
花火の打ち上げの2時間前に行き、屋台周辺をぐるぐるして買い物をしたあとに、永代橋と御成橋の間くらいの土手寄りに場所取りをして花火を待ちました。
私達は座れましたが、立ってみている人も多かったです。
花火が上がっている間は御成橋を渡ることができなくなるので、事前にどちら側から見るのか決めて場所取りされたほうがいいです。
河川敷からあがる花火もとてもきれいです。
フィナーレは金色の花火が空いっぱいに上がります。
ただ屋台が並ぶところからは建物が邪魔で花火はほとんど見えないです。
花火を目的で行くのなら事前に場所を取って打ち上がるのを待っているのがベストです。
開催範囲がとても広いためたくさん歩きました。
その分、屋台の数がとても充実していて、目的の物を買いやすいです。
2019年はTOKYOディズニーリゾート・スペシャルパレードもあるのでそれを楽しみに来られる方もいると思います。
いつも以上に混雑すると思いますが、地元でパレードを見られるのは楽しみです。
服装や靴のおすすめは?
服装は、浴衣を着ている方も多いですが、夜でもとても暑い時期のうえに人が多いので薄着がおすすめです。
距離が長いので疲れやすい方は、ヒールなどよりフラットなサンダルや靴がおすすめです。
また、とても暑いのでうちわや扇子などがあると便利かもしれません。
狩野川花火大会付近のトイレは?
トイレは、商店街の中や、コンビニのトイレを使用されてる方が多いです。
河川敷沿いには仮設トイレも設置されています。
狩野川花火大会の駐車場は?
専用の駐車場は無い為、車で来た場合は近くのパーキングの利用がおすすめです。
事前に予約している方もいるようです。
タイムズ沼津駅前第2駐車場、仲見世パーキング1駐車場、イーラdeパーキングは、ぎりぎり交通規制がかからない位置ですぐに祭りにいくことができます。
少し遠くはなりますが、北口にもいくつかコインパーキングがあります。
Biviの立体駐車場も有料ですが停められます。
狩野川花火大会の基本情報
開催日
2019年7月27日(土)、28日(日)
19時15分から20時15分まで
住所
静岡県沼津市(JR沼津駅南口をでてすぐ)
狩野川河川敷、中心市街地
雨天の場合(決行・中止・順延など)
小雨の場合は決行します。
雨天等で実施不可能の場合、順延は29日(月).30日(火)の予定です。
沼津夏祭り・狩野川花火大会の開催可否や催し物の様子につきましては、燦々ぬまづのFBページで知ることができます。
電車のアクセス
JR沼津駅南口より徒歩約10分
車のアクセス
東名自動車道路沼津ICから20分くらいです。
料金・予約方法
おまつり花火大会自体に入場料はありません。
花火協賛の形で、1マス(約3㎡)に6人まで入れる観覧席があります。
料金は場所によって6,000円、8,000円、9,000円の3種類。
・セブンイレブン店頭のマルチコピー機
・大手町会館窓口
・インターネットからの事前予約も可能です。
詳細は、沼津夏まつり・狩野川花火大会の観覧席券(花火協賛)の受付について
交通規制の区間・時間
27日(土)15:00から21:00
28日(日)18:30から21:00が交通規制の時間になります。
さんさん通りが歩行者天国になる為、御成橋、永代橋も通れなくなります。
学園通りやリコー通りの使用がおすすめです。
さいごに&関連記事リンク集
連続して打ち上がる花火のなかにハートの花火もあって素敵でした。
狩野川花火大会の屋台と周辺の食事と観光のおすすめについては以下の記事でご紹介しております。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。